2021年04月08日

新玉ねぎドレッシング


メモ

何年も前に、友達がくれた「新玉ねぎドレッシング」が美味しくて、レシピを教えてもらってたのをやっと作った✨
やっとウチにあるドレッシングを消費できそうなので好きなドレッシングが食べられる✨

出来上がり少し食べてみたけど、やっぱり美味しい♡
記録です

新玉ねぎ 皮を剥いだ状態 750g

⬇️合わせておく⬇️
米酢 250ml
サラダ油 250ml
塩 55g
砂糖 200g

ニンニク 2〜3かけ

新玉ねぎをフードプロセッサーにかけて合わせた調味料を混ぜる

と、ゆうメモです

フードプロセッサー無いので、新玉ねぎと酢(米酢も無いので安いお酢)をミキサーにかけた

それを器に移して調味料入れて最後にグレープシードオイルをなんとなーくの雰囲気で混ぜて終り

塩は、多いかな?と思ったので、半分くらいにした
砂糖は、酢が米酢じゃないから少し多めにした(何の意味があるかは分からない)

あと、量がとんでもなく沢山出来る
一度作ったから次からはどうにかなりそう!  


2015年08月18日

スキレット鍋。


やーーーっと、見つけました\(^o^)/
楽しくて毎日ウキウキご飯です。



  


2015年05月24日

タイ風レッドカレー。

材料
エビ…250〜300g
たけのこ…100g
ヤングコーン…6本
赤パプリカ…1/2個
A
油…大2
レッドカレーペースト…50g

ココナッツミルク…500cc
ナムプラー…大1
砂糖…大1.5
チキンスープ…150cc

作り方

エビ…殻と背わたを取り臭みを取る。
塩、片栗粉、少しの水で軽く洗う。
たけのこ、ヤングコーン、パプリカ切る


鍋にAの油を入れ火にかけ、レッドカレーペーストを加え炒める。
ココナッツミルクを入れ分離するまで煮る。


エビ、たけのこ、ヤングコーンを入れ軽く煮る。ナムプラーと砂糖を入れ味をつける。
チキンスープを入れパプリカを入れ、ひと煮立ちさせ最後に味を整える。


メモメモ\(^o^)/用  


2014年12月06日

唐揚げ。

美味しい唐揚げが大量に食べたくて気合い入れて作ってみたら美味しかった( ̄▽ ̄)



塩胡椒、すりおろしニンニク、粉コナ生姜、醤油、ゴマ油、片栗粉で下味つけて、揚げる前にまた片栗粉つけてじっくり揚げる。

売り物で美味しいなぁ〜と思ってたのと似たような味に出来上がって良かったので記録用(≧∇≦)

  


2013年05月16日

めんつゆ。


みりん  1/2カップ
しょうゆ 1/2カップ
を、かつお節と一緒に5分くらい煮ます。
(ちゃんと作るにはみりんのアルコールを最初に飛ばすといいみたい)
そしたら 水 1カップを入れてまた煮立たせます。
漉してかつお節を取り除きます。

出来あがり♪


※前ブログからの転記  


2013年05月16日

ケンタロお好み焼き。



レシピを載せてみます。1人分
・卵   1個
・小麦粉 大さじ5
・水   大さじ1
上記を混ぜておきます。
この中にキャベツ(1/8個)の千切り(芯も入れてOK)、
小ねぎ(1/4把少し残しておいてください)、イカフライ(2枚 お菓子のです)を入れます。
粉が少なく感じるけどそれでOKなんだそうです。

焼いていきます。
 ――― ←生地
 ――― ←チーズ
 ――― ←生地
 ――― ←肉
って順番にフライパンに乗っけて焼いていきます。
両面焼けたらお皿に盛ります。

ソースとケチャップとマヨネーズを混ぜてお好み焼きに塗って鰹節&残しておいた小ねぎを乗せて出来上がり♪

とってもおいしかったです♪
ケンタロウ&Aりんご、ありがとう。


※前ブログからの転記  


2013年05月16日

サーダーアンダーギー。



卵2個、砂糖100g、水・油5ccづつをボールにいれ泡だて器なんかで混ぜ混ぜ。
小麦粉200gを↑のボールに入れキベラなんかでサックリ混ぜ混ぜ。(この分量だと粉が少なく感じたので桃はもう少し粉、足してみました)
手に油を塗って生地を丸めて中温の油でじっくり揚げる。

そしたら、できあがり

ポイントは、中温の油でじっくり揚げること。
そうしたら、本当にパックリなりました
  


2013年05月16日

黄色いスープカレー。



材料(2人分)
鶏モモ肉(骨付き)     2本(300g)
塩・胡椒           各少々
カレー粉           大さじ1
小麦粉            適量
じゃがいも          2個
ニンジン           1本
たまねぎ           1/2個
サラダ油           大さじ1
バター            15g
にんにくのすりおろし   1片分
①コンソメの素       2個
①カレー粉         大さじ3
赤唐辛子          1本
オクラ            2本
ブロッコリー        1/4個
しょうゆ・ソース      各大さじ1
ゆで卵           1個
ごはん           適量


作り方
1、鶏肉に塩・胡椒&カレー粉をまぶして手でもみこんだた小麦粉をまぶす。

2、じゃがいも にんじん 玉ねぎを切る

3、2をサラダ油を熱した鍋で炒めていったん取り出す。
  バターを加えにんにくを炒め香りがたったら1の鶏肉を炒め野菜を戻しいれる。
  ①と種を取り除いた赤唐辛子、水Ⅲカップを加え30分煮る。

4、オクラはヘタ取り。ブロッコリーは小房に切り塩茹でし(省略しても大丈夫でした)3に入れる。
  一煮立ちしたらしょうゆ、ソースで味を調える。
  器に盛ったらゆで卵を添えていただきます


小学校の授業以来のカレー粉を使ったカレーです。
簡単に出来たので「これでカレールゥもあまり必要ないな」って思いました。
桃母がいないから作れるこの料理…(新しい料理とか食べきらないんですよ。モッタイナイ)
Aりんごに、食べさせたら

「小学校の給食のカレーの味がする~~」って言ってました。
学校のカレーを食べることも桃の夢でもあったので叶いました。
良かった~~



※前のブログからの転記  


2013年05月16日

シソキムチ。



青じそ     50枚

調味料
  醤油  大さじ2   
  砂糖 大さじ1   
  ニンニクのすりおろし 1かけ
  みりん・ごま油・炒りごま  各大さじ1  
  粉唐辛子 大さじ1~2

作り方

青じそはよく洗って、水気を取って調味料をあわせた中に入れる。
シソは5枚を束にして、調味料を挟んで漬け込むと良いそうです。

一晩で漬かるそうです。

そして、

これを食べた桃たちはイロイロ挑戦してみました。

オクラ&きゅうり&シメジ&エリンギなどなど残り物のお野菜を投入~~

ウマウマでした


※前ブログからの転記  


2013年05月16日

黒ごまの豆乳ブラマンジュ。



練り黒ごま     50g

無調整豆乳    200g

牛乳        100g

グラニュー糖    30g

板ゼラチン      4g(寒天しかなかったので今回は寒天でやってみました)

生クリーム    180g



作り方

豆乳・牛乳・黒ごまを鍋に入れて中火にかけ、沸騰直前で火から下ろしそのままラップをして5分置く
  
板ゼラチンを水でふやかす
  
鍋の豆乳たちを一度漉して鍋に戻し、グラニュー糖を加えて火にかける。
泡が立ち始めたら火からおろしてゼラチンを入れる

↑をもう一度漉して、氷水で冷やしながら かき混ぜ、トロトロになるまで冷やす

↑を氷水から出し、泡立てない生クリームを加え、混ざったら型に流し込み冷蔵庫で冷やす



これも、かなり簡単でかなりおいしかったです。

うさばばさんの作り方などを抜粋させてもらいましたm(_ _)m


※前のブログからの転記  


2013年05月16日

ローストチキン!?!



鶏肉に下味をつけます。塩コショウに酒大さじ1.5。

しょうゆ大さじ3 酒大さじ1.5 はちみつ大さじ3を混ぜておく。

オーブンを220℃に温めておく。

両面 7〜8分焼く。(片面この時間)

これでめちゃくちゃ簡単でおいしいチキンの出来上がりです☆



※前のブログからの転記  


2013年05月16日

卵白クッキー。



*卵白  1コ分
*粉砂糖 40〜50グラム

オーブンを100度に温めてる間に卵白と砂糖を泡立てる.。o○

オーブンで1時間焼く

途中2回ほどドアを開けて様子を見る


出来上がり(*^^*)


※前のブログの転記  


2013年05月16日

レバーペースト。



*レバーの血抜きをして5分ほど湯がく。
*そのままお湯の中に入れたまま30分置く。
*フードプロセッサーに入れすりつぶす。
 黒胡椒と塩も入れました。
 しっとりがいいので茹で汁も入れました。

これでクラッカーにつけて頂きます

※前のブログを転記  


2013年05月16日

豆腐ドーナツ。



ホットケーキのモトに
卵1コ
豆腐半丁
を入れ混ぜ混ぜ。

ペトってなるまで水を入れて調節(ん〜ペトって基準が難しいですね)。

低めの温度でじっくり揚げます。

仕上げにきな粉をまぶしました。
砂糖だと甘過ぎるからきな粉にしました。


※前のブログからの転記。  


2011年11月03日

たこ焼き。


たこ焼きレシピを前のblogからやっと移動~


*小麦粉 1カップ
*たまご 1コ
*水 3カップ
*塩・だしのモト 少し
*ネギ 適当
*紅しょうが 適当
*キャベツ 目分量
*テンカス 適当


自分のメモ用なので,簡単です  


2010年10月03日

もんじゃ焼き。


真夏に我が家で もんじゃしたいってオトメたちが言ってたけど暑いから延期してたのを昨日行いました
結局,試験前だから1人だけだったけど
ミルクちゃんと坊と珍客かときちさんが来てくれ賑やかに出来ました


記録用↓
水   2,5カップ
小麦粉 大4
ソース 大2~3
  


2010年02月13日

トマトソース。


ダイエットだ!ってことでヘルシーソースを。

玉ねぎをトロトロになるまで炒めて(蒸し焼き)豆腐を肉の代わりにして~
トマトジュースで煮込む。

仕上げに小麦粉でトロミをつけて完成

白菜を蒸し焼きにしたヤツにかけていただきました。

ホントはパスタにかけたい…


*自分の記録用*